「苫米地」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「苫米地」の名字の由来
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 苫米地(とまべち): 青森県三戸郡南部町苫米地

・ 南北朝時代からみられる地名で、馬淵(まべち)川の中流左岸の河岸段丘上に位置する。馬淵川が南端を流れ、その北は比較的広い平坦地をなす。地名の由来は、アイヌ語で「トマ」は茅、「ベチ」は淵のことで、すなわち茅の茂る淵の意があるという。【出典

※ 「と」+「まべち」説!  

・ 苫は鳥羽の当て字で、鳥の羽を広げたような土地。ベチは辺で形状地名。【出典

・ 苫米地駅(とまべちえき): 青い森鉄道青い森鉄道線(旧:JR東日本・東北本線)。青森県三戸郡南部町大字苫米地字四切(よきり)。周辺は馬渕川流域の低湿地で、駅名の苫米地はアイヌ語の「トマベチ(茅が茂っている淵)」に由来する。【出典

# マ・ベチ: アイヌ語でマは「船着き場」のこと、ベチ(ペッ)は川のこと。従って、マベチとは川の船着き場という意味にもとれそう。また、アイヌ語で「トゥ」は「二つの」という意味だから、「とまべち」は「二つの川の船着き場」という意味か?

# 馬淵(まぶち)(参考): 静岡県静岡市駿河区馬淵。地名の馬は真の借字で、淵は川の淵をさし、かつての安倍川の氾濫原の名残を示すといわれ、室町期から慶長年間まで当地には駿河八神社の奉幣使馬淵太夫が居住したという。【出典

# 馬淵(まべち)(参考):  岩手県岩手郡葛巻町江刈馬渕(まべち)

# 馬淵(まぶち)(参考):  岩手県岩手郡葛巻町田部馬淵(まぶち)

# 馬淵川(まべちがわ): 北上山地の北端から県の北部を北流し青森県へ流れる。馬淵の地名は上流に2か所あり、馬にまつわる物語も伝わる。

アイヌ語地名

統計表示