「鼠」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
   
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 鼠入(そいり): 岩手県下閉伊郡岩泉町鼠入。「南部方言集」によれば、荒地のことを「ソランバタケ」という。「ソラス」は休田の意味で「ソリ」は休んでいる土地のことをいう。安家(あつか)地方では、焼畑の休耕地を「ソウリ」といい、翌春これを焼くことを「ソウリヤク」という。地名の由来は、このことから、谷深い渓流の鼠入川中流域の当地で焼畑を荒れ地にしていたことから、「ソウリ」が変化して「ソイリ」になったと考えられている。【出典

■ 鼠ケ関(ねずがせき): 山形県鶴岡市鼠ケ関

■ 鼠穴村(ねずみあなむら):  長野県北安曇郡松川村鼠穴。江戸時代から明治に掛けて信濃国安曇郡にみられた地名。地名は、中世の「不寝見(ねずみ)」、すなわち見張りに由来すると思われる。【出典

■ 鼠島(ねずみしま): 信濃川中流左岸の低平地の河川敷。戦国期に寺島村の農民が信濃川中州の鼠島を開拓、成立したという。【出典

■ 鼠宿村(ねずみしゅくむら): 長野県埴科郡坂城町。江戸時代から信濃国埴科(はにしな)郡にみられた村名。千曲川右岸、善光寺平の最南端に位置する。千曲川は両岸から突き出す岩鼻の狭隘部を抜けて坂城広谷へと流れ出るが、その狭隘部は、大昔、猫に追われた大鼠が岩鼻を食い切ったためできたものと伝承され、地名の鼠もそこからきているとの口承がある。また、「ねずみ」は「不寝見」によるとする説もあり、上田の信濃国国府への狼煙台があったところとも考えられている。【出典

■ 鼠餅(ねずもち): 岐阜県高山市上宝町鼠餅。地名の由来は、ネズミモチの木によるという。【出典

■ 鼠谷(よめだん): 富山県富山市

統計表示