「広島県」名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 広島県: 広島県広島市 

# 広島県: 太田川河口の広いデルタを「広シマ」とよんだ。「シマ」は地域、若しくは耕地や集落を意味する。ヤクザのシマも同様。

* 他説: 広島城築城時、毛利氏の先祖の 大江広元の 「 広 」 と、地方豪族の福島元長の 「 島 」 をあわせたという説もあるようだ。

# 毛利輝元がこの地に築城した際に、毛利家の先祖の大江広元と、当地の豪族の福島元長の字をとって「広島」としたともいう。【なるほど日本 地名の由来 雑学大辞典 ISM Publishing Lab./ゴマブックス】

# 「こい」の町
・ 恋の町札幌は歌の題名だが、鯉の町広島か。広島城は鯉城。だから、広島カープか、なるほど。むかし、神功皇后が熊襲征伐の途中にこの地に立ち寄った時に、地元の人が大きな鯉を献上した。皇后は大変喜んで「鯉村」と名付けた。【戦国大名はなぜその「地名」をつけたのか? 谷川彰英 朝日新聞出版】 

# 広島駅(ひろしまえき): 広島県広島市南区松原町。JR西日本・山陽新幹線・山陽本線。一説には、毛利家の祖の大江広元と、築城に功があった福島元長の島をとったという説があるが、陸地の広大な島(領地)という自然地名だろう。【出典

# 西広島駅(にしひろしまえき): 広島県広島市西区己斐(こい)本町。JR西日本・山陽本線

統計表示