「愛知県」名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 愛知県: 愛知県名古屋市 

# 愛知県: 「アイチ」は湧水のこと。

* 他説: 歌枕に使われる 「 年魚市(あゆち) 」 が由来という説もあるようだ。

・ 日本書紀には「吾湯市(あゆち)」、万葉集には「年魚市(あゆち)」、熱田縁起には「愛智(あいち)」とあり、東風、清水、鮎などを意味するとの諸説あり。

・ 「あゆ(あゆく。崩壊地)」+「ち(地)」で、「湧水地、水利の良い地、湿地」の意味。また「あゆ(崩壊地)」+「市」という説もある。【誰も知らない語源の話 増井金典 ベスト新書】

・ 尾張地方には古代から「あゆち」という考え方がある。尾張地方は日本の四辻で、この辻を目指して海から幸福の風が吹いてくる。これを「あえの風」といい、このこと自体を「あゆちの思想」と伝えられてきた。尾張初代で家康の九男の徳川義直は、名古屋城に入ると城の別名を「蓬左城(ほうさじょう)」と名づけた。「蓬莱宮の左側にある城」という意味。蓬莱宮とは熱田神宮のこと。この「あゆち」が「愛知」の語源なんでしょうね。

統計表示