「瓜」の家紋の解説
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし

スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 「瓜」の家紋の解説: 「瓜」の家紋図

# 瓜紋は木瓜紋と区別され別物である。室町時代の家紋集の「見聞諸家紋(けんもんしょかもん)」には、瓜生(うりゅう)氏の花つきのウリと新見(しんみ)氏のカボチャのようなアコダ(阿古陀)ウリの紋が載っている。瓜生氏の瓜紋は名字を示唆した家紋と思われる。ウリ科の植物は、最初に伸びた親蔓と次の子蔓には雌花が咲きづらく、孫蔓になって結実すると言われ、それに因んで子孫の繁栄を願った家紋である。瓜紋の多くは楕円形に描き、縦筋を入れる。武蔵七党の野与党や、信濃国の小笠原氏の一族や小野寺氏で使用されている。【出典

# 瓜紋【出典
・ 軸のせ瓜紋(じくのせうりもん): 子孫の繁栄を願う家紋。文様には真桑瓜(まくわうり)が使用される。カボチャに似た阿古陀瓜(あこだうり)がモチーフの家紋もある。茨城県、埼玉県など関東地方に見られる。

# 瓜紋: もともとは「?」という文字を使用し、中国風の呼称で地上にある鳥の巣を表したとされる。広く知れ渡る木瓜紋と明確な区分はない。【出典

家紋の図柄

統計表示