音読みの名前はかっこいい?
参考資料・文献 利用上の注意
名字と地名のMenu コラムのMenu
 名字の由来のTop  地名の由来のTop

スポンサーリンク
スポンサーリンク

・ 名前には「音読み」と「訓読み」があるが、どうも音読みの方がかっこいいという考え方があるそうだ。

 「菊池寛(かん)」の本名は「ひろし」、「安部公房(こうぼう)」の本名は「きみふさ」、「横光利一(りいち)」の本名は「としかず」、「松本清張(せいちょう)」の本名は「きよはる」。
また、「水上勉(つとむ)」は「みずかみべん」と呼んだり、「開高健(たけし)」は「かいこうけん」、「斎藤茂太(しげた)」は「もたセンセ」と呼んだり。

・ 時に、アナウンサーの「小島一慶」も、芸名?は「いっけい」ですが、本名は「かずよし」のようです。

・ 蛇足ですが、この「小島」という名字。この名字は関東地方から東海地方にかけて多い名字ですが、一般には「こじま」読みですが、茨城県や高知県では「おじま」読みも多いそうです。たしかに、「小島・おじま」で検索すると、茨城県から山形県にかけてヒットするようです。

・ 名字の多くは地名に由来する。ということで、茨城県の小島地名を調べて見ました。
茨城県下妻市小島(おじま)
茨城県常陸太田市小島町(おじまちょう)
ついでに、小島の名字の一節の「越中の小島氏越中国小島(富山県射水市)をルーツとする」を見てみましょう。これだけだと、「こじま」か「おじま」かわかりません。そこで地名を検索。
富山県射水市小島(こじま)
富山県富山市小島町(こじまちょう)
富山県砺波市小島(おじま)
やはり、射水市をルーツとすれば「こじま」読みなんでしょうね。

統計表示