これは何と読む? | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 秋葉原は「あきはばら」か「あきばはら」か?
・ 東京の秋葉原は秋葉神社に由来(他説有り)するといわれるが、秋葉神社は「あきはじんじゃ」であることから、歴史的には「はきはばら」が本来の読み方なのだろう。【他説】
■ 有田(ありだ): 和歌山県有田市
※ 「ありた」市のイメージがあったが、「ありだ」か。
■ 茨城(いばらき): 茨城県。ついつい「いばらぎ」と濁って読んでしまうが正式には「いばらき」と濁らない。ちなみにATOKで変換すると「いばらぎ、いばらき」で「茨城」と変換される。
■ 宇高
・ 「宇高(うたか)国道フェリー」
・ 「宇高(うこう)連絡船」
※ どちらも、岡山県の宇野(うの)と香川県の高松(たかまつ)を結ぶ。
■ 江田島(えたじま): 広島県江田島市。う〜ん、これは「えだじま」って読んでたよぉ〜。たしかにATOKでは「えだじま」では変換されない。
■ 甲賀(こうが): 滋賀県米原市甲賀(旧伊吹町)。これは「こうが」と濁る。
■ 山手線は「やまてせん」か「やまのてせん」か?
・ 山手線は1971年に国鉄が「やまのてせん」とフリガナを振って、正式に呼称となった。それ以前は「やまてせん」と公式に呼んでいた。