秋田県内の「小野寺」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 秋田県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 小野寺(おのでら): 秋田県の小野寺家 

# 秋田県の小野寺家: 下野国小野寺(栃木県岩舟町)をルーツとする。藤原北家秀郷流で、小野寺経通が出羽国稲庭(秋田県湯沢市)に転じ、後に横手城主となった。関ヶ原の戦いに参陣せず改易された。【出典

# 秋田県横手の小野寺氏は藤原北家秀郷流。庶流出羽国雄勝郡稲庭(秋田県湯沢市)に移り住み、出羽国の小野寺氏の祖となった。
・ 藤原北家秀郷流の山内首藤氏の一族は下野国都賀郡小野寺保にあり、源頼朝の奥州攻めにへの参加の功で出羽国雄勝郡の地頭となり、戦国時代には秋田県の南部に勢力をもった。関ヶ原の戦いでは西軍寄りで石見国津和野に流された。子孫は後の津和野藩主亀井家に仕えた。

# 秋田県の小野寺氏: 出羽国仙北地方の戦国大名で、下野の小野寺氏の一族。下野の小野寺氏が奥州合戦の功で出羽国雄勝郡の地頭職を得て、鎌倉時代の後期に一族の小野寺経道が出羽国雄勝郡稲庭(秋田県湯沢市稲庭町稲庭)に入部した。南北朝時代には南朝に属し、戦国時代には仙北地方一帯を支配し横手を城下町として整備した。豊臣秀吉の奥州仕置きで3万1千石を安堵されたが、最上氏と対立しそのため関ヶ原の戦いには出兵せず改易となった。【出典

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示