「瓜」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「瓜」の家紋の解説

■ 瓜(うり・か)紋

# 苅部(かるべ)家、栃淵家出典

# 織田細瓜紋(おだほそかもん): 丹波国の柏原藩織田家の家紋。五瓜の中に小さな「唐花」を描いた紋様。【出典

   
織田瓜紋  織田瓜紋(おだかもん): 織田信長の家紋。「五瓜に唐花」の全体をやや痩せたように表現した紋様。【出典
大村瓜紋  大村瓜紋(おおむらかもん): 肥前国の大村藩大村家の家紋。五本の剣を出した五弁の唐花を、五瓜で囲った紋様。【出典
三井瓜紋  三井瓜紋
太田瓜紋  太田瓜紋(おおたかもん): 花弁を尖らせた唐花を痩せた五瓜で囲った紋様。【出典
柴村瓜紋  芝村瓜紋(しばむらかもん): 大和国の芝村藩織田家の家紋。花弁を尖らせた唐花を、五瓜で囲った紋様。【出典
鷹取瓜紋  鷹取瓜紋
米田瓜紋  米田瓜紋
木村瓜紋  木村瓜紋
   
丸に三つ蔓瓜紋  丸に三つ蔓瓜紋(まるにみつつるうりもん): 三つの瓜を、尻を合わせて寄せ、瓜の間に蔓を伸ばして全体を車状に描き、周囲を丸で囲った紋様。【出典
細輪に五つ瓜紋  細輪に五つ瓜紋(ほそわにいつつうりもん): 五つの瓜を、尻を合わせて車状に配し、周囲を糸のように細い輪で囲った紋様。【出典
瓜輪紋  瓜輪紋
二つ割り瓜紋  二つ割り瓜紋
   秋元瓜紋(あきもとかもん): 上野国の館林藩秋元家の家紋。蘂(しべ)をふくよかに表現した唐花を、五瓜で囲った紋様。【出典
   
   
   瓜の花紋
   瓜の葉紋
   一文字に瓜紋
   洲浜に瓜紋
   抱き瓜紋
   相良瓜紋
   

■ 瓜の花紋

# 清和源氏新田氏田中家出典

瓜の花紋  瓜の花紋(うりのはなもん): 五枚の花弁を持つ瓜の花を描いた紋様。【出典
   
   

■ 瓜の葉紋

・ 藤原氏長良流の大村家出典

   

■ 瓜に一文字紋

・ 石田家出典

   

■ 一文字に瓜紋

・ 多賀谷家出典

   

■ 洲浜に瓜紋

・ 薗田家出典

   

■ 抱き瓜紋

抱き瓜紋  抱き瓜紋(だきうりもん): 頂部に花、柄の側に葉を持つ細長い二つの瓜を、左右から抱くように描いた紋様。【出典】 抱きの意味

■ 相良瓜紋

・ 肥後国の相良家の専用紋出典

相良瓜紋  相良瓜紋(さがらかもん): 肥後国の人吉藩相良家の家紋。六瓜の中に、長さの違う七本の直線で引き両紋を描いた紋様。【出典

■ 五瓜(ごか)

# 瓜輪(かわ)・五瓜(ごか): 二重になった五つの鎖で円を描いた紋様。【出典

# 一重五瓜(ひとえごか): 内側の鐶を描かない一重の五瓜の紋様。【出典

   

■ 

 
   
   
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示