「津軽」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 津軽(つがる): 青森県東津軽郡・西津軽郡

・ 「つがろ」ともいい、津刈・都加留・津賀路・東日流とも書いた。青森県西半部の総称。【出典

・ 津軽地方(つがるちほう): 青森県。飛鳥時代(斉明天皇)に「津刈蝦夷」という記述があり、最も遠くの蝦夷として扱われた。平安時代には「津軽」となった。その語源は水に「浸かるところ」、本州の果ての「尽きるところ」の説が有力。【出典

・ 東津軽(ひがしつがる): 青森県東津軽郡。明治22年(1889年)の郡の分割による。津軽郡の東部のこと。【出典

・ 西津軽(にしつがる): 青森県西津軽郡。明治22年(1889年)に郡の分割による。津軽郡の西部のこと。【出典

・ 南津軽(みなみつがる): 青森県南津軽郡。明治11年に郡の分割時の新命名。津軽郡の南部のこと。【出典

・ 北津軽(きたつがる): 青森県北津軽郡。明治22年(1889年)の郡の分割に因む。津軽郡の北部のこと。津軽の語源は、ツガ・カルと「崩壊地形」をいう地名用語を重ねたものか。【出典

統計表示