「三雲」の地名の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 三雲(みくも): 三重県一志郡三雲町
・ 河川名の、三渡川、雲出(くもず)川の文字による合成地名。三渡は、ミ(接頭語)・ワタリ(渡津)という川の名前か。雲出は、クマ(入り組んだ地形)・ツ(接尾語)の転か。【出典】
・ 三雲町(みくもちょう): 三重県松阪市。昭和30年(1955年)に、米ノ庄村、天白村、鵲(かささぎ)村、小野江村の4村が合併して三雲村が成立。村名は、村内を流れる三渡(みわたり)川の「三」と、雲出川の「雲」の合成地名。昭和61年(1986年)に、三雲町になり、平成17年(2005年)に、三雲町、松阪市、嬉野町、飯南町、飯高町の5市町村が合併して松阪市へ。【出典】