「放出」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 放出(はなてん): 大阪府大阪市鶴見区放出。【鶴見区

(1) 「はなちてん」から「はなちで」、そして「はなてん」になったと伝えられ、淀川への放出口にちなむ。

(2) 草薙剣を盗み出し、新羅に逃げようとした僧道行の船が、難破してこの地に漂着したとき、神の怒りをおそれて剣を放り出したことによるとする説。

・ 第二寝屋川と長瀬川が合流し、水の放出口であることに由来する。放出の「はなちで」が「はなてん」に転化したという説もある。【難読・誤読駅名の事典 浅井建爾 東京堂出版】

・ 古代にはこの地は低湿地で、湖沼の水量調節のため「樋」などを使って旧淀川に水を放出した事に由来する。また、排出などのための暗渠を方言で「放出(はなで)」といった。その他にも諸説有るようだ。【大阪 地名の由来を歩く 若一光司 ベスト新書】

・ 「はなちで」とも称した。昔、このあたりは諸河川が流れ込む沼地であり、沼地からの放出口に由来すると言われる。

・ 「はなちてん」「はなちいで」「はなって」などから転訛して「はなてん」になった。由来は諸説ある不詳。【出典】 

 ・ 淀川下流の低湿地で、「はなちてん」「はなちいで」「はなって」などから転訛して「放出」になった。由来は諸説ある。「ハナ」は「鼻・端」。「テン」は天井川の「テン」で、天井川をあらわす。【出典

・ 放出: 離れ出た村(放出村)の意味。本村から別れた分村のこと。他に地名伝説もある。【出典

・ 放出駅(はなてんえき): JR西日本・片町線。大阪府大阪市鶴見区放出東。

統計表示