「深草」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 深草(ふかくさ): 京都府京都市伏見区

・ 「深」は深田、泥田を意味する。【地名と災害

・ 「草」はフサ・フシ・フセと同様に水辺の底湿地を意味する。

・現在の京都市伏見区北部一帯。陵墓が多く、貴族の別荘地でもあった。草深い所とされ、月の名所として知られる。和歌では草原にすむ「鶉(うづら)」とともに詠まれることが多い。【全訳古語辞典・東京書籍】

・ 深草ケナサ町(ふかくさけなさちょう): 京都府京都市伏見区深草ケナサ町。もとは深草町深草字ケナサ。町名は現在の砂川を中世にケナサ川と称したことによる。【出典

※ 「砂川」を「ケナサ川」といった由来はなんだろうねぇ?  

■ 深草(ふかくさ):  兵庫県淡路市深草

・ 古くは細河(ほそこ)と称したという。淡路島中央西部、西は播磨灘に面する。菅原道真が筑紫へ下る途次当地に立ち寄り、京都の深草に似ていることから「ああ、深草よ」と涙したのを村人が哀れんで地名を改めたと伝承する。【出典

統計表示