「用土」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 用土(ようど): 埼玉県大里郡寄居町大字用土

・ 地名の由来は2説あり、第1はあまり肥えていない田に植える「モチダ」(糯田)の転化という説。第2は古くは淀(よど)村と称し坂上田村麻呂蝦夷征定の折、土質の適しているのを賞し、ここの土を用いて土偶を作らせたことにちなむという。【出典

・ 「ようど」は「ようだ(用田)」の転で、「持田」と同じ意味。出典

・ 用土駅(ようどえき): 埼玉県大里郡寄居町大字用土。JR東日本・八高線。往古は、用土原とも言った。用土城跡があり、中世の戦場だったところ。大里郡寄居町用土で、「もちつち」と訓読みすべき地。モチ=穹窿(きゅうりゅう)状に中央が脹らんだ土地ということ。【出典

・ 「や」行の地名集  

統計表示