「岩沼」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 岩沼(いわぬま): 宮城県岩沼市

・ 阿武隈(あぶくま)川下流の北部に位置する。往古は武隈(たけくま)と称していたといい、地名の由来は、後三年の役の頃、岩沼八郎という武士がこの地に勢力を有したからとも、天正の頃、伊達氏の家臣泉田重光がこの地に築城して鵜崎(うがさき)城と称したとき、その付近に岩が多く、かつ沼に臨んでいたので、その名称がついたとも伝える。「和名抄」陸奥名取郡玉前(たまさき)郷の郷域であったと推定される。【出典

※ 岩沼市に竹駒神社があるが、この「竹駒」は「武隈(たけくま)」からきているのか?  

# 岩沼駅(いわぬまえき): 宮城県岩沼市館下(たてした)。JR東日本・東北本線常磐線。太平洋と阿武隈川に面した水の豊富な、文字通り岩と沼のある街のこと。【出典

# 岩沼(いわぬま): 宮城県岩沼市。近世の村名の岩沼郷による。ヤ(湿地)・ヌマ(湿地)という「湿地」をいう地名用語を重ねた地名に、「岩沼」の字をあてて転じたものか。【出典

統計表示