「秩父」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 秩父(ちちぶ): 埼玉県秩父市

・ 山中の鍾乳洞の鍾乳石が「乳(ちち)」のように垂れ下がる様に由来し、「乳生(ちちぶ)」を語源とすると言われる。

・ また、イチョウの木のことを「ちちのき」と言い、この地にチチノキが多く生えていた事に由来するとも言われる。

・ かつては大宮とよんだが、明治22年に秩父市とした。かつてこの地は秩父郡の中心であることに由来する。秩父は知々夫と書き、和銅年間に秩父と改めたという。「ちちぶ」の意味のは諸説有る。【出典

・ 鍾乳洞の乳房に似た形の鍾乳石に由来する。チチの木(銀杏)の木に由来する地名に因むという説があるが、どちらもこじつけ臭い。荒川の上流に棲む、アユに似た美しい「チチブ」という川魚から生まれた地名に由来する説の方が説得力がある。【出典

・ 秩父駅(ちちぶえき): 秩父鉄道・秩父本線。埼玉県秩父市宮側町。

統計表示