「潮来」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 潮来(いたこ): 茨城県潮来市

・ 古代は伊良ご(いらご)と呼ばれた。いらごは「いたこ」から変化したもの。「いたこ」とは「大きな砂粒」を示す。大きな砂粒の海岸。江戸時代は「伊多古(いたこ)」。

・ 古くは伊多久(いたく)・板久と称し、天正18年板久、元禄11年水戸藩主水戸光圀の命名で潮来と改称。常陸利根川の左岸に位置する。潮来としたのは、光圀が鹿島に潮宮があって常陸の方言で潮を「いた」と読むことに興を覚えたことによるという。【出典

・ 潮来: 古くは「伊多久」「板久」と書いて「いたく」と呼んだ。常陸国の方言で潮を「いた」と読むことから、元禄11年(1698年)に徳川光圀が「潮来」に変えた。また、平安時代にはすでに「潮来」の地名があるとも言われる。【出典

統計表示