「渡島」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 北海道の地名の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 渡島(おしま): 北海道

# 渡島国(おしまのくに): 北海道

・ 明治2年からの国名。明治2年国郡制設定により成立した11か国の1つ。北海道の南西部、内浦湾をかかえた渡島半島に位置する。古く、斉明天皇の頃より「渡島(わたりしま)」は北海道の入口をさしており、また南部津軽の人たちは、この地を「おしま」と呼んだので渡島と書いて「おしま」と読むことにしたいという、松浦武四郎の建議書によって国名とされた。山越郡・津軽郡・福島郡・上磯郡・茅部郡・亀田郡・檜山郡・爾志(にし)郡が置かれた。爾志・檜山・津軽・福島の4郡は、明治2年館藩、同4年館県、弘前県、青森県の所属を経て、同5年開拓使の管轄となり、上磯・茅部・亀田・山越の4郡は明治2年から開拓使の管轄。なお、山越郡は明治2〜3年は兵部省の管轄、同3〜4年は斗南藩の分領支配。同5年開拓使函館支庁の管轄となる。【出典

統計表示