「稚内」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 北海道の地名の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 稚内(わっかない): 北海道稚内市

・ 江戸期の地名ヤムワツカナイに漢字をあてた地名である。アイヌ語のヤムワツカナイは「冷たい水のある沢」を意味する。【出典

・ 稚内は「ヤム・ワッカ・ナイ」に由来し、「冷たい水の川・沢」を意味する。清らかな水をすくい父親の眼病を治した孝行息子の逸話などがある。

・ アイヌ語より見たる日本の地名研究(バチュラー)によると、水の沢の意味。

・ 北海道駅名の起源(高倉新一郎)によると、飲み水の沢の意味のアイヌ語のワッカ・ナイから。この一帯は、飲み水が少ないが、この地には良い水があった。

・ ノシャップ岬と宗谷岬の間の声問(こととい)の小さな岬を「ウェン・ノツ」といい、悪い岬の意味。岬の下に暗礁があって船の往来を妨げたのに由来するか?「声問」は「コイ・トゥエイ」で、「波のために砂場決壊」を意味する。

・ 稚内市に稚内村があるんだねぇ。北海道稚内市稚内村?市の中に町があるのはよくあるが、村があるのは全国でここだけか? → 埼玉県にもあったなぁ。

・ 稚内駅: 「ヤム・ワッカ・ナイ(冷たい飲み水の川)」に由来する。開業時は稚内港駅で、昭和14年(1939年)に改名。日本最北端の駅。【出典

・ アイヌ語の「ヤムワッカナイ」の音化で、「冷たい水のある沼」の意味。【出典
※ アイヌ語の「ナイ」には「沼」の意味もあるのか?

・ 稚内駅(わっかないえき): JR北海道・宗谷本線。北海道稚内市中央。

・ 南稚内駅(みなみわっかないえき): 北海道稚内市大黒(だいこく)。JR北海道・宗谷本線。稚内の南に位置することにちなむ。開業時には、ここが稚内駅だった。【出典

・ 「わ」行の地名集

統計表示