「御徒町」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 御徒町(おかちまち): 東京都台東区上野

・ 徳川将軍家の下級武士の徒組(かちぐみ)の家があったことによる。

・ 御徒町(おかちまち): 東京都台東区。明治から昭和にかけてみられた町名。JR東日本の御徒町駅・御徒町中学校にその名を残す。

・ 江戸時代に主君が外出する際に、歩行(かち)でお供をした侍の屋敷があったことに由来する。【出典】 

・ 昭和39年までは「御徒町」「中御徒町」の地名があったが、その後「上野」「東上野」の地名となった。ここは幕府の御徒組の屋敷があったことに由来する。【東京の地名 地形と語源をたずねて 筒井功 河出書房】

・ 御徒町駅(おかちまちえき): JR東日本・山手線JR東日本・京浜東北線。東京都台東区上野。三代将軍家光のころから置かれた、幕府の組織の御徒組の屋敷がならんでいたことに由来する。【地形を感じる駅名の秘密 東京周辺 内田宗治 じっぴコンパクト新書】

■ 御徒町(おかちまち): 東京都新宿区北町、南町

・ 幕府の御徒衆の組屋敷があった。ここの徒士の家はすべて杉の垣根だった。【江戸東京地名辞典 芸能・落語編 北村一夫】 

■ 御徒町(おかちまち): 東京都台東区台東

・ 武家地なので俗称。幕府の御徒衆の組屋敷があった。正式な町名になったのは明治5年。【江戸東京地名辞典 芸能・落語編 北村一夫】  

統計表示