「牧野」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
「マキ」の資料集  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 牧野(まきの): 千葉県香取市牧野
・  地名は往古側高神が陸奥国より横奪し来った馬2,000疋を放った牧にちなむとする。また「御宿」と呼ばれる家は平将門が来訪した牧野長者又は牧野荘司の家で、将門の愛妾桔梗の前は荘司の娘と伝える。【出典

■ 牧野(まぎの): 神奈川県相模原市緑区牧野
・ 小字名に馬本・伏馬田など馬に関する地名が多く、池月・磨墨という鎌倉期の名馬を産したという伝説がある。【出典

■ 牧野(まきの): 新潟県上越市安塚区牧野
・ 地名の由来は、川が山すそを取り巻くように流れていたことによるとも、古代の牧場であったことによるともいわれる。字布付場の八幡宮境内や大門など5か所で室町期の五輪塔が墓石に転用されている。弥三郎婆の伝承があり、家に煙出しをつけないのは鬼婆が入り込まないためという。【出典

■ 牧野(まきの): 富山県富山市牧野
・ 熊野川の支流黒川の左岸の段丘斜面にあり、南の日尾、北の福沢に接する。地名の由来は、山麓の緩斜面が牧(牧場)として利用されたことによる。【出典

■ 牧野(まきの): 富山県黒部市牧野
・ はじめ桜井町、昭和29年からは黒部市の現行大字。昭和15年三日市町の大字牧野新が桜井町合併に際し、中野・中野新の一部を合わせて牧野となる。【出典

■ 牧野(まきの): 愛知県名古屋市中村区牧野町?
・ 庄内川の東岸に近い沖積平野に位置する。地名は平坦地の意か。西端を南へ笈瀬川が流れ、東西に通る柳街道と交わる。笈瀬川の水を汲んで催される神明社の旧暦9月15日の甘酒祭は有名。境内の藤の大木を見るため観光客が集まって田畑の作物を踏みつけるので、文化年間藤を伐採したところ、疫病が流行した。陰陽師に占ってもらい、笈瀬川の水で甘酒を作って奉納したところ、疫病がおさまった。このことに由来する祭りである。【出典

統計表示