「おおた」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
「太田」の名字 「大田」の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 「オオ」の資料集

■ 太田(おおた): 福島県南相馬市
・ 磐城太田駅(いわきおおたえき): 福島県南相馬市原町区高(たか)字金井神(かないがみ)。JR東日本・常磐線。イワキは旧国名。岩城とも書き、岩の多いところの意味。城は処(き、ところ)に同じ。太田は大きい田という意味の美称。明治31年(1898年)に高(たか)駅を改名。高とは、上・下・北とあった古い集落名の「高平」の高をとった。【出典

■ 太田(おおた): 群馬県太田市

■ 太田(おおた): 埼玉県熊谷市永井太田

■ 太田、大田の地名

・ 多くは、広い田地に由来するが、中には古代の江南地方(中国の揚子江流域)から渡来した航海民がつけた「おおたた」の地名から転じたものもあり、太陽信仰に関連するらしい。

・ 播磨国風土記によると、「大田という地名は、つぎのようにしておこった。昔、呉(くれ・江南)の勝(すぐり・小豪族)が外国から移住して、まず紀伊国名草郡の大田の村に住んだ。ついで、かれらの一部が摂津国三島郡の大田の村に移った。さらに、彼らから分かれた集団がここにきて自分たちの居住地を大田と名付けた。つまり、大田の地名は、紀伊国大田からきたものである。」【出典】 

■ 「おお」の資料集

統計表示