「ウレ」の資料集 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
■ Ure(ウレ): 奥の方。(※類語:Ura)。高い所。「嬉野、宇礼保、嬉河原、宇霊羅山」。【出典】
■ ウレ: 静岡県安倍郡(静岡市)で、高山の絶頂に近いところをいう。木の梢などをウレ、ウラというのと同じく、地名にも水上をミウレ、沢奥をサウレなどといい、岐阜県吉城郡(飛騨市)では、村里の奥の方や辺鄙な里をいう。【出典】
・ 嬉野(ウレシノ): 佐賀県嬉野市
・ 宇礼保(ウレホ): 旧出雲国の「 宇礼保浦 うれほうら 」。宇龍港。
・ 嬉河原(ウレシガワラ): 奈良県宇陀市大宇陀嬉河原
・ 宇霊羅山(ウレイラサン): 岩手県岩泉町
【注意: 個別の掲載地名は表記(訓み)の代表例で、上記の語彙と直接関係の無い場合もあります。】