「ホト、ホド」の資料集 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
■ Hoto(ホト)・Hodo(ホド): 女陰。噴火口の方言から地名になって、多くは河谷の名前となった。「保土、保戸、程、堀戸(ホット)、発戸(ホット)、法塔、法道、保(ホ)殿、程ヶ谷、程窪、百(ホド)塚、百部(ホド)岡、百連(ホント)沢」。【出典】
・ 保土ヶ谷(ほどがや): 神奈川県横浜市保土ケ谷区
■ Hodo(ホド): 女陰・噴火口の方言が地名になって、多くは河谷の名になった。【出典】
■ ホド【出典】
# 三宅島では噴火口のこと。
# 火所の意であろう。炉の中央の火をたく所がホドである。ホトという「ふところ」「陰門」「噴火口」などの方言が地名になったもので、河谷の名となったものが多い。
・ 保土(ホド): 愛知県岡崎市岩中町保土
・ 保戸(ホド): 山口県山陽小野田市山野井保戸
・ 程(ホド): 福島県相馬市程田(ほどた)
・ 堀戸(ホット): 秋田県横手市大森町八沢木堀戸
・ 発戸(ホット): 埼玉県羽生市発戸
・ 法塔: 神奈川県横須賀市
・ 法道(ホウドウ): 山梨県南巨摩郡南部町本郷法道
・ 保殿(ホデン): 京都府京都市右京区嵯峨観空寺久保殿町(ほでんちょう)
・ 程ヶ谷(ホドガヤ): 愛知県田原市谷熊町程ケ谷
・ 程窪(ホドクボ): 福島県南会津郡南会津町糸沢程窪
・ 百塚(ホドヅカ): 宮城県大崎市田尻大嶺百塚
・ 百部岡(ホドオカ): 秋田県由利本荘市赤田百部岡
・ 百連沢(ホドサワ): 青森県三戸郡田子町田子百連沢(ほどさわ)
【注意: 個別の掲載地名は表記(訓み)の代表例で、上記の語彙と直接関係の無い場合もあります。】