「滋賀県」名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 滋賀県: 滋賀県大津市 

# 滋賀県: 「シガ」は砂州や低湿地の意味。琵琶湖沿岸の低湿地から。アイヌ語では「大きな崖上」を意味する。

* 他説: 大津市が属していた古来の郡名に因むという説もあるようだ。また、「石の多い所」を意味する「石処(しか)」に由来するとも言われる。

・ 日本書紀では志我の表記。そのほか、「志賀」「志加」「志何」の表記がある。

# 滋賀県の滋賀はもとは志賀(郡)。志賀といえば福岡市の志賀島で安曇族の本拠地といってもいい。おまけに滋賀県には安曇川もあるし、滋賀県は安曇族由来に認定。

 その他に、安曇族の痕跡は長野県安曇野市、石川県志賀町、愛知県渥美半島などにその名を残す。静岡県の熱海もそうだという説もあるが、山形県の温海はどうなんだろう?

 ちなみに安曇族は海洋民で、唐と新羅の連合軍の戦って敗れた白村江の戦いで滅びたんだったかな?そのときの司令長官が安曇比羅夫(あすみのひらふ)。ちなみに、海部元総理で有名な海部も海洋民。

 安曇氏はどの経路で安曇野に来たのか?新潟県の姫川説と愛知県の木曽川説があるが、個人的には姫川説に1票。 

統計表示