「折敷」の家紋 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 家紋のはなし |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 折敷(おしき)紋: 折り敷き(おりしき)紋
・ 折敷とは、ヒノキの皮を剥いで折り敷くからいう。【「家紋と家系」事典 名前からわかる自分の歴史 丹羽基二 講談社】
■ 折敷に三文字紋(折敷に三の字紋)
・ 伊予の大三島神社折敷に三文字紋【「家紋と家系」事典 名前からわかる自分の歴史 丹羽基二 講談社】
・ 越智家、河野家、角波家【「家紋と家系」事典 名前からわかる自分の歴史 丹羽基二 講談社】
■ 折り敷に瓶子紋
![]() |
折り敷に瓶子紋 |
■ 隅切り角に三文字紋: 一柳家、稲葉家【「家紋と家系」事典 名前からわかる自分の歴史 丹羽基二 講談社】
■ 隅切り角に縮み三文字紋: 久留島家【「家紋と家系」事典 名前からわかる自分の歴史 丹羽基二 講談社】
■ 隅切り角に三文字紋: 藤原氏流の林家【「家紋と家系」事典 名前からわかる自分の歴史 丹羽基二 講談社】
■ 隅切り重ね折敷紋: 平氏の原家【「家紋と家系」事典 名前からわかる自分の歴史 丹羽基二 講談社】
■ 傍(そば)折敷に三文字紋: 河野家【「家紋と家系」事典 名前からわかる自分の歴史 丹羽基二 講談社】
■ 三つ折敷紋: 清和源氏の成田家【「家紋と家系」事典 名前からわかる自分の歴史 丹羽基二 講談社】
■
■ | |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |