宮崎県内の「北原」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 宮崎県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 北原(きたはら)

# 日向国大隅国国衆。鎌倉時代に、肝付兼貞の三男の兼幸が串良地方の弁済使になって、大隅国肝属郡北原(鹿児島県鹿屋市串良町)に住んだのが祖で、北原城に拠った。南北朝時代、兼延は宗家の肝付氏とともに島津氏と戦って敗れ、正平12年(1357年)に落城。日向国に転じて畠山直顕に従って、真幸院を賜った。直顕が失脚すると、守護の島津氏に仕えた。室町時代末期には日向国南部に勢力を広げ、戦国時代には再び大隅国北部に進出したが、島津氏と伊東氏の狭間で両氏の勢力争いに巻き込まれて、永禄7年(1564年)に島津本家の島津貴久に敗れて貴久の家臣になった。【出典】  

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示