大阪府
参考資料・文献 利用上の注意
都道府県名の由来Top
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 大阪府の地名の由来 ・ 大阪府の名字の特徴 ・ 大阪府の代表家紋 ・ 大阪府の地名集

# 旧和泉国河内国摂津国の東部、丹波国の一部。

■ 「大阪府」名の由来

# 日本書紀には大和と河内を結ぶ生駒峠を「大坂」と呼ぶとある。

# 陽気で個性的だが、計算高い面もある。誰にも本音で対応し、全力で仕事にあたるが、何かにつけて金銭の損得で考えたがる。【知っておきたい日本の県民性 武光誠著より】

# 「出身県でわかる人の性格」によると: 「他人と快適に過ごしたいから 笑いと本音で楽に生きる」。「見栄やタテマエを捨てた人付き合い」「無駄・無理・無茶を避ける合理性」

# PRESIDENTの「県民性の法則」で、人付き合いの達人になる、によると:
男性: 部下は行動力抜群で、気さくで明るく話し上手。上司は目先にこだわって長期的な視野には欠けるが、バイタリティはあるし、口は悪いが部下への思いやりもある。
女性: 部下は浪速男に負けずエネルギッシュな行動派で、陽気におしゃべりを楽しむ。上司は、仕事はバリバリこなすし、駆け引きも上手。基本的に気が強いお局タイプ。

# 出世・結婚・お金は「県民性」で9割決まる(PRESIDENT+PLUS 2009年12月28日)によると、大阪府人は「仕事も恋愛も『笑わせてナンボ』の刹那主義」だそうで、金持ち度は★★★★。
※ 男性は根っからの女好きで口説きまくるが冷めるのも早い。女性は気さくで気取りも無いがデリカシーに欠ける。
・ 男: リーダーシップ度★★★★、真面目度★★、創造性度★★★★★、恋愛上手度★★★★。
・ 女: リーダーシップ度★★★★、真面目度★★、創造性度★★★★★、恋愛上手度★★★★。

# 地方交付税(総務省「平成14年度」データ: 3390億円(依存度25.1%・全国44位)

# 「ええ女」【大阪地名の由来を歩く 若一光司 ワニ文庫】
 大阪弁なのかなぁ。「ええ女」という表現がありますが、この「ええ」は「吉々(ええ)」と書きました。このように、昔は「吉」は「え」と読んだようです。このような事例は大阪の「住吉(すみよし)」や滋賀県大津市の「日吉大社(ひよしたいしゃ)」も同様で、昔はそれぞれ「すみのえ」「ひえたいしゃ」と読んだようです。「すみのえ」が「すみよし」と読まれるようになったのは平安時代だそうですが、日吉大社の読みが正式に「ひよし」になったのは戦後のようですね。そういや、大阪に「すみのえ」という地名も残っているねぇ。

# 大阪生まれの食べ物【大阪地名の由来を歩く 若一光司 ワニ文庫】
・ もみじの天ぷら: 箕面名物?
・ ホルモン焼き: 昔は内蔵は捨てるものだった。「捨てる」を大阪弁で「放る(ほおる)」というので「放るもん焼き」が「ホルモン焼き」になった?他にも説があるそうだが。しかし、洋食屋の北極星が昭和の初期からホルモン焼きを出しており、昭和15年には商標登録をしていたとも言う。この店で「ホルモン焼き」と命名したのは「人間の生理機能を活性化させるホルモンが内臓肉には含まれる」ことを強調したらしい。
・ 船場汁: 
・ うどんすき: 
・ 鴨南蛮: 大阪生まれで「鴨肉とネギが入っているうどん・そば」。難波はネギの名産地だったことに由来し、したがって本来は「鴨なんば」といわれるが不詳
※ 大阪ではよく食べるが、東京ではあまり食べない鍋料理は「ふぐ鍋」で、大阪では71%の人が食べたことがあるが、東京では25%。その逆で東京では食べるが、大阪ではあまり食べない鍋料理はきりたんぽ鍋で、東京では56%の人が食べたことがあるが、大阪では19%しか食べた人が居ない。東京、大阪ともに50%以上の人が食べたことがあるのは「ちゃんこ鍋」「かにすき」「うどんすき」。「うどんすき」は大阪の泉州生まれ。

# 読売テレビ: ケンミンSHOWより
・ 100225: 大阪の子供は、『でん』『まんまんちゃんあん』と言う!?
・ 100304: 大阪府民が法事で使う香典袋の水引きは、黄色と白!?
・ 100311: 大阪府民は、食事の後、店員さんに『おいしかった』と言う!?
・ 100415: 大阪のおっちゃんは、箸でつかみ損ねると『生きとる』と言う!?
・ 100429: 大阪府民のホットドッグには、カレー味のキャベツが欠かせない!?
・ 100506: 大阪フミンは、お食い初めの歯固めにはタコを使う!?
・ 100513: 大阪府民は、おにぎりせんべいが大好き!?
・ 100603: 大阪府民のミドルは、床屋さんでかゆいところを伝える!?
・ 100610: 大阪府民は、残り物のカレーでカレーうどんを作る!?
・ 100617: 大阪府民のミドルは、『東京』で盛り上がる!?
・ 100701: 大阪府民は、東京では『おおびん』と呼ばれることの多い、瓶ビールの大瓶を『だいびん』、そして小瓶も『こびん』ではなく『しょうびん』と言う!?
・ 100715: 大阪府民は、シングルのトイレットペーパーを使う!?
・ 100722: 大阪府民のミドルは、座敷が大好き!?
・ 100805: 大阪府民は、中濃ソースに馴染みがない!?
・ 100819: 「泉州地方に住む大阪府民は、夏にガッチョ(東京などでは一般的に「メゴチ」と呼ばれている魚)を食べる!?」
・ 100826: 「大阪府民は、そうめんに具をたっぷりのせて食べるのが定番!?」
・ 101014: 「大阪府民は、サバの味噌煮になじみがない!?」
・ 101230: 「大阪府民にとって、おでんのほめ言葉は『しゅんでる』!?」
・ 101230: 「大阪府民は、歌舞伎揚を知らない!?」

■ 県民性の人間学によると

# 大阪府
・ 「京都府と京都市」「兵庫県と神戸市」は全く別の性格をもっているが「大阪は大阪府全体が大阪的」で「大阪府=大阪市」。
※ 面積が狭いせいかな?
・ 大阪のイメージは、「がめつい」「しぶちん」「ど根性」「活動的」「創意工夫がうまい」「ユーモアに富む」
・ 歩く速さは大阪が日本一の秒速1.60m。2位は東京の1.56m。遅いのは鹿児島の1.33m。
・ 大阪人は反権威的で、個人主義的。そのせいかはわからないが、かつて軍隊でも大阪人で構成された部隊は非常に弱かった。
※ 今で言えばスポーツなんかは組織の典型でしょうが、大阪の高校野球が強いのはなぜだ?

■ 47都道府県ランキング発表! ケンミンまるごと大調査によると

・ コミュニケーション=笑い。気遣い型陽気パラダイス。
・ 明るくふるまう方だという人の割合が2位(49.9%、全国平均43.7%)
・ ライバル県: 東京都、京都府、兵庫県(女子のみ)
・ 言われたく無い言葉: 「うるさい」「下品」「がめつい」「ケチ・せこい」「ずうずうしい」
・ 大阪人=面白い人に応えようとする。
・ 大阪人は故郷が好きじゃない?郷土愛が無い。

# 大阪男子
・ 空気を読んで姿を変えるお笑い怪人二十面相
・ 思いやりの気持ちが強いという人の割合が2位(48.8%、全国平均43.9%)
・ 人の世話をするのが好きだ: 5位
・ よく「〜しなければいけない」「〜すべきだ」と言う: 6位
・ 明るく振る舞う方だ: 5位
・ 異性に告白するほうだ: 3位
・ 自分は文系思考である: 4位
・ 結婚して幸せだと思うことが多い: 8位

# 大阪女子
・ 精力は真夏の太陽級、世話好きノマド系女子
・ 明るくふるまう方だの割合が1位(57.6%、全国平均51.0%)
・ ハメをはずして盛り上がることがある: 5位
・ 資産運用するなら(株やFXなど)投資をする: 4位
・ ムダ使いはしない: 6位
・ SNSをよく使っている: 5位
・ 友達は多い方だ: 6位
・ 結婚生活は自分主導がよい: 6位
・ お酒はよく飲む方だ: 6位
・ 相手の遅刻を許せない、自分でも遅刻しない: 7位

■ 大阪府の歴史

# 和泉国: 和泉国を表す古い地名として、「茅淳・茅野(チヌ)」がある。
# 和泉の守護: 肥後の細川家は和泉の守護であった。江戸時代は、岸和田藩岡部氏以外は小藩や天領や各藩の飛び地などになった。
# 草香、日下: 河内地方で一番古い地名の一つに「くさか(草香、日下)」があるが、「く」とは朝鮮古代語「大」のこと。「さか」は「村」のこと。
# 河内国: 河内国は八幡太郎義家や源頼朝などの河内源氏の故郷。鎌倉時代には北条氏の領地だったが後に畠山氏の支配地となった。
# 摂津国: 
# 大阪平野は2000年前は河内湖という湖だった。淀川と大和川で埋め立てられた。

■ その他

# 故郷の味: たこ焼き 

# 大正区は近代紡績工業の発祥の地で、早くから工業化され沖縄出身の労働者が多く移り住み、現在でも区民の2割以上は沖縄関係者という。

# 大阪(大坂)には「橋」が多いが、幕府が費用を負担してかけた橋(公儀橋)は12カ所だけ。残りは町人や商人がかけた。淀屋橋などが代表的。

■ Topics

# 180618: 07:58頃、大阪府北部を震源としたM6.1の地震が発生。最大震度6弱。慶長伏見地震(M7.5)と同じ震源(有馬・高槻断層帯)か?
# 130531: NHKの平成24年度の受信料の支払い率は58.0%で全国46位。
# 081031: 大阪府内の9月の有効求人倍率は0.90倍。

統計表示