新潟県内の「本間」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 新潟県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 県内13位: 本間(ほんま): 新潟県の本間家

# 新潟県の本間家: 佐渡国の本間家は鎌倉時代末期に佐渡国守護代を務め、室町時代に分家を拡げたが天正17年(1589年)に上杉景勝に滅ぼされた。

・ 相模国の出で、本間頼綱が佐渡国に移り住んで佐渡本間家となった。本間家は四家に分かれ佐渡一国を支配した。後に上杉景勝に滅ぼされた。【出典

# 新潟県の本間家: 西蒲原郡弥彦村の旧家で庄屋を務めた。

# 佐渡国国衆武蔵七党の横山党の本間氏は、承久の乱ののちに佐渡国の守護になった大仏能久のもとで守護代をつとめた。さらに雑太郷などの地頭職も得て一族が下向、佐渡本間氏となって多くに庶子家を出した。室町時代には佐渡島内に勢力を広げ、惣領家の雑太本間氏の他、河原田本間氏、久知本間氏、羽茂本間氏、吉住本間氏などがあった。戦国時代には惣領の雑太家が没落して、代わって河原田家と羽茂家が台頭した。上杉謙信の死後に、最上氏芦名氏と結んで上杉氏に抗したため、天正17年(1589年)に上杉景勝によって河原田本間氏と羽茂本間氏が滅ぼされて滅亡した。【出典

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示