「常陸大宮」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 常陸大宮(ひたちおおみや): 茨城県常陸大宮市

・ 常陸大宮駅(ひたちおおみやえき): 茨城県常陸大宮市南町。水郡線。那珂郡大宮町(現常陸大宮市)内下町にある甲(かぶと)神社に因む。【出典

・ 常陸大宮市(ひたちおおみやし): 茨城県。「常陸国+大宮町」。平成16年(2004年)に、大宮町が山方町、美和村、緒川村、御前山村の4町村を編入して常陸大宮市に。【出典】 

■ 大宮(おおみや): 茨城県那珂郡大宮町(現常陸大宮市)。甲神社を甲大宮ともいったことから。古くは部垂(へたれ)といったが、語呂が悪いという村民の改名願によって改名された。【出典】 

統計表示