「美方」の地名の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 美方郡(みかたぐん): 兵庫県美方郡
・ 明治29年(1896年)に、七美(しつみ)郡と二方(ふたかた)郡が合併して美方郡が成立したときの合成地名。【出典】
・ 美方町(みかたちょう): 兵庫県美方郡香美町。昭和30年(1955年)に、小代(おじろ)と射添(いそう)村が合併して美方町が成立。町名は、小代村が所属していた旧七美(しつみ)郡の「美」と、射添村の一部が所属していた旧二方(ふたかた)郡の「方」の合成地名。平成17年(2005年)に、美方郡美方町と村岡村と、城崎郡香住町の3村が合併して香美町に。香美町も香住町の「香」と、美方町の「美」の合成地名。【出典】
■ 美方(みかた): 兵庫県美方郡
・ 明治29年に統合前の郡名の七美(しつみ)・二方(ふたかた)の合成地名。七美・二方ともに和名抄に見える郡名。七美は、シツ(傾斜地)・ミ(接尾語)か。二方は、フタ(崩壊地形)・カタ(方)か。または、ハタ(端)・カタ(方)の転か。【出典】
・ 美方(みかた): 兵庫県美方郡美方町(現香美町)。昭和30年(1955年)に合併時の新命名。郡名に因む。【出典】