「三方」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 三方(みかた): 福井県三方上中郡若狭町三方

・ 三方駅(みかたえき): 福井県三方上中郡若狭町三方。JR西日本・小浜線。和名抄の三方郡三方郷。旧三方荘。三方の三は、「水」のことで、方は「潟」か。【出典

・ 三方(みかた): 福井県三方郡。古代の和名抄に見える若狭国の郡名。【出典

・ 三方(みかた): 福井県三方郡三方町(現若狭町)。 古代の和名抄に見える若狭国三方郡三方郷。ミ(接頭語)・カタ(潟)で、「潟湖のある所」のことだろう。郡名の起源になった地名。【出典

・ 三方上中郡(みかたかみなかぐん): 福井県の若狭湾に面する郡。平成17年(2005年)に、三方郡三方町と、遠敷郡上中町が合併して若桜町が成立したが、郡名は合併する三方町と上中町の町名の合成地名。【出典】  

統計表示