「磐田」の地名の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 磐田(いわた): 静岡県磐田市
・ 磐田駅(いわたえき):静岡県磐田市中泉。JR東海・東海道本線。岩田、岩国などと同意で、石の多い土地についた地名。タ(田)は、「トコロ」の意味。郡名を採用した磐田町の名にあわせて駅名を改称した。昭和17年(1942年)に、中泉駅から改名。中泉は古い字名で、磐田地区の中央に泉(湧き水)があったことを示す地名。【出典】
・ 磐田駅(いわたえき): 中泉駅(なかいずみえき)→磐田駅。東海道本線。磐田市内の東海道の宿場といえば見付(みつけ)であった。かつては遠江国の国府もあった地である。明治時代には郡役所が置かれた地域の中心地だったが、東海道本線の駅は南に2Km離れた中泉町に設けられた。昭和15年(1940年)に、見付町と中泉町および周辺のニ村が合併して、郡名をとって磐田町になり、駅名も変えられた。【出典】
・ 磐田(いわた): 静岡県磐田市。昭和15年に合併時の新命名。郡名に因む。【出典】
・ 磐田(いわた): 静岡県磐田郡。古代の倭名抄に見える遠江国の郡名。「岩石の多い所」のこと。タは「場所」を示す接尾語。【出典】