「波高島」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 波高島(はだかじま): 山梨県南巨摩郡身延町波高島

・ この地を流れる早川が富士川に合流するために、富士川に流れが波高くなって島状に見えることに由来する。

※ いつも思うが「島」だからと言って、水に浮かぶ島に限定して考えていいのかなぁ?また「島」は区画(地域)という意味もあるしねぇ。しかし、漢字三文字の地名は何らかのわけありかも。そもそも「波(は)」は音読みだし、「高(たか)」は訓読みだしねぇ。もともと「はだか」という音があって、そこに「波+高」をあてたような気もするし。

・ 波高島(はだかじま): 地名の由来は、富士川・常葉(ときわ)川の氾濫により水田耕作が困難であり、畑作に頼っていた頃の「畑ケ島」にちなむといわれる。ただし、ほかにも異説がある。【出典

・ 南河内川と下部川が常葉川に合流し、さらにすぐに富士川に合流するため川波が高いことによる。【出典】  

# 波高島駅: JR東海の身延線(山梨県南巨摩郡身延町波高島608)

統計表示