「直江津」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「ツ」の語源
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 直江津(なおえつ): 新潟県上越市直江津

・ 旧直江津市。「津」は「港」のことだが、「ナホ」はよくはわからない。一説には「まっすぐな海岸」のことというが、文字にとらわれた解釈か。ナゴ(砂地)+エ(川)の転か。【出典】  

・ 関川河口左岸。直江という地名の由来は単調な砂浜海岸が続く海岸線の呼び名からと考えられている。【出典

・ 直江津駅(なおえつえき): 新潟県上越市東町。えちごトキめき鉄道・JR東日本・信越本線。古くは名古の浦。ナゴの意味は「凪む浦」で、静かな浦のこと。【出典

■ 直江(なおえ): 新潟県上越市

・ 江戸時代から昭和5年の町名で、江戸期は高田城下の町人町の1町。町名の由来は、高田城築城の際、直江津から移ってきた町であることによる。【出典

※ 最初に直江という村があって、そこの湊だから直江津の地名が出来たのかと思ったら逆か。

■ 直江(なおえ): 新潟県三条市直江町

■ 直江町(なおえちょう): 山形県米沢市直江町(なおえちょう)

・ もとは大字吹屋敷(ぶきやしき)の一部。町名ならびに区画改正により成立。【出典

※ 江戸時代からの地名ではないんだねぇ。直江家の屋敷でもあったのかな?

統計表示