「伊奈」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 伊那の地名
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 「伊奈」の名字の由来

■ 伊奈(いな): 埼玉県北足立郡伊奈町

・ 和名抄では稲直郷(いなお)。鎌倉時代には伊奈荘。江戸時代には関東郡代伊奈氏の屋敷があった。【参考資料

・ 伊奈は昭和18年に、小針村と小室村が合併して伊奈村になったときに命名された。「いな」は、古くはこの地が稲直(いなお)郷で、鎌倉時代には伊奈荘であったことに由来する。また、江戸時代関東郡代伊奈氏の陣屋が小室村にあったという。小針は小針田(こはりだ)、小墾田(こはりだ)の意味で開墾地名。小室の室は「村・」で、小さな集落という意味。【出典

・ 人名由来の地名集

■ 伊奈(いな): 東京都あきる野市伊奈

・ 地名の由来は、昔信州伊奈(那)郡より石工が多く移住してきたためという説と、一般に渓間の集落を伊奈という説とがあり、石工移住説は伝承として残っているが、確たる証拠はない。ただ古来より伊奈石と呼ばれる砂岩の石材を産出し、伊奈臼の名が今に伝わっている。【出典

■ 伊奈(いな): 長崎県対馬市上県町伊奈

・ 対馬の北部西海岸、伊奈川流域に位置する。伊奈崎の内側に、南向きに開いた良港で、式内社伊奈久比神社があり、古来伊奈郷の主邑であったことは疑いない。地名の由来については、「津島紀事」に「藤仲郷云、郷名伊奈、稲之国字〈仮名〉也、上古白鶴銜稲穂、自半空来落榎田、里人取其穂、稙榎田、以為神供、以榎田為神田、因名伊奈」とあるが、これは伊奈久比神社の由緒として穂落し神の伝承があったもので、この所伝は単なる地名説話として退けられないものがある。同社の祭神大歳神は稲より化生したものといわれ、本来神話的伝説があったに違いない。【出典

統計表示