「発寒」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 北海道の地名の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 発寒(はっさむ): 北海道札幌市西区発寒

・ 古くはハツシヤブ・ハツサフ・ハチヤムなどといった。石狩地方中部、石狩平野西端の発寒川・新川・琴似発寒川流域。地名の由来には、アイヌの伝説に基づくアイヌ語ハチャムペッ(桜鳥の川の意)による説のほか、ハッ・シャム(ブドウの・傍の意)による説やハッ・シャム(灌木の・傍の意)による説もある。【出典】 

・ アイヌ語の「ハッチャムベツ(ムクドリのいる川)」に由来する。 

・ 北海道札幌市西区発寒。駅名はアイヌ語の「ハッチャムベツ(ムクドリの居る川)に由来する。【出典

・ 発寒駅(はっさむえき): 北海道札幌市西区発寒。JR北海道・函館本線。ハチャム・ペツ(桜鳥のいる川)に因む。北海道ではムクドリを桜鳥という。【出典

・ 発寒中央駅(はっさむちゅうおうえき):。JR北海道・函館本線

統計表示