「網走」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 北海道の地名の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 網走(あばしり): 北海道網走市

・ 「網走」の表記は、明治2年設置の郡名が先。

・ アイヌ語で「入口の地」を意味する「アパシリ」や、「幣場のある島」を意味する「チパシリ」に由来する。

・ アイヌ語の「アパシリ」の転で、「我らが発明した地」のこと。「チパシリ(幣場のある島)」が音転したという説もある。【出典

・ 「アパ・シリ(船の出入りする土地、見つけた土地)」の音訳とされる。【出典

・ 「アパ(入り口)」+「シリ(大地)」に由来する。【地名を巡る北海道 HOPPAライブラリー】

・ 地名の由来は、アイヌ語のアパシリ(我等が発見した土地の意)による(アイヌ語地名解)。また、アパシリはもとチパシリといい、チパシリは「幣場・島」の意で、かつて網走湖口近く(現大曲付近)の海中にあった帽子岩を指した名称であった。漁民であったアイヌはこの岩に神の幣場を設け崇拝したという。また一説に、アパシリは「漏る所」の意で、窟の入口が雨漏のようにぬれることによるという。【出典

・ 野付牛(のつけうし): 北海道網走市の旧名。古くはヌツケシ・ヌプケウシなどといった。地名は、アイヌ語のヌプケウシ(野の端の意)に由来する。松浦武四郎「戊午日誌」には「地名の義は山の鼻のさし出たる処有、是より又野道になるが故に号るとかや」と見える。【出典

・ 網走駅(あばしりえき): 北海道網走市新町。JR北海道・石北本線

統計表示