「雷」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
   
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 雷(いかずち): 山梨県山梨市三富川浦雷。

■ 雷(いかずち): 京都府。室町時代から山城国愛宕(おたぎ)郡大宮郷にみられる地名。「いかずちのつぼ(坪)」ともいう。【出典

■ 雷(いかずち): 奈良県高市郡明日香村雷。雷公とも書く。大和川支流飛鳥川上流右岸に位置する。飛鳥川を挟んで甘樫丘と対する小丘を雷丘と称する。【出典
・ 雷: 飛鳥時代からみられる地名。飛鳥期から見える地名。雄略天皇は少子部連??に「三諸岳」の神を捉えることを命じたので、??は「三諸岳」に登り、大蛇を捉えて献じた。ところが天皇は斎戒をしなかったので、雷がひらめき目精(まなこ)赫(かか)やき、天皇は畏れて目を蔽(おお)い殿中に隠れ、大蛇を岳に放させた。よって??に改めて名を賜い、雷と称したという。【出典

■ 雷土(いかづち): 新潟県魚沼市雷土。当村に雷神を祀る神社があり、はじめ雷公村と称したが、のち五十土村・雷土村と称したという。【出典

統計表示