「ゴマ」の資料集 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
■ Goma(ごま): 狭い土地(小谷盆地・平頂の峰)。関東地方以西に見られる。胡摩・胡摩草峠・胡麻・護摩・五間・河間(ゴマ)など。【出典】
・ ※類語:Koma(コマ)
■ ゴマ: 河間、山間の小さな盆地とか谷の奥の平地を意味する。コーチ、コーヂ、カワチ、ガワチ。川内、河内に同じ。【出典】
・ 胡摩草峠(ゴマクサトウゲ): 岐阜県加茂郡白川町黒川
・ 五間(ゴマ): 確認できず。
・ 河間(コマ): 宮崎県小林市須木中原中河間(なかこま)
・ 河間(コウマ): 福井県あわら市河間
【注意: 個別の掲載地名は表記(訓み)の代表例で、上記の語彙と直接関係の無い場合もあります。】