「ハブ」の資料集
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  

■ Habu(ハブ): 傾斜地。「土生(ハブ)埴生(ハブ)土塩(ハブ)半分(ハブ)半生(ハブ)羽生(ハブ)八生(ハブ)波浮(ハブ)波布(ハブ)波分(ハブ)、博風山(ハフヤマ)、祝園(ハフソノ>ホーソノ)、埴田(ハブタ)」。【出典

■ ハブ: 富山県で、山頂から急に崖になっている場所。岩手県岩手郡で、断崖絶壁を「山のザンカケ」とか、「ガンクラ」とかいうが、これと同じようなもので、高くない崖は「ハブ」とか「ハブカケ」という。高い台地の一端の欠け落ちている地。岩手県久慈郡では「川岸の崖」や、岩手県二戸郡一戸町姉帯村面岸では、畑と畑との間の傾斜地をいう。【出典

・ 土生(ハブ): 富山県南砺市土生

・ 埴生(ハブ): 山口県山陽小野田市埴生

・ 埴生(ハニュウ): 富山県小矢部市埴生(はにゅう)

・ 土塩(ハブ): 確認できず。

・ 土塩(ツチシオ): 新潟県糸魚川市土塩(つちしお)

・ 半分(ハブ): 神奈川県足柄上郡中井町半分形(はぶがた)

・ 半生(ハブ): 確認できず

・ 羽生(ハブ): 高知県四万十市中村羽生小路(はぶしょうじ)

・ 羽生(ハニュウ): 茨城県稲敷市羽生

・ 八生(ハブ): 八生村(はぶむら)。千葉県印旛郡にかつて存在した村。

・ 波浮(ハブ): 東京都大島町波浮港(はぶみなと)

・ 波布(ハブ): 確認できず。

・ 波分(ハブ): 和歌山県岩出市波分

【注意: 個別の掲載地名は表記(訓み)の代表例で、上記の語彙と直接関係の無い場合もあります。】

統計表示