「的」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 的紋(まともん)

# 的紋(まともん): 的は矢や鉄砲など射撃武器を訓練する際に設置する標的のこと。家紋の的は主に正方形の隅を立てた形で、流鏑馬に使用された的と思われる。流鏑馬は、平安時代に宇多天皇が弓馬礼法を定めさせたのが始まりといわれ、鎌倉時代には武家の嗜みの一つとしてさかんに行われた。的紋は、主に「的」「矢」などの字が名字に含まれる家で使用されることが多い。また、矢が的に当たることを商売が当たることにかけて、瑞祥的な意義で商標や家紋にした商家もあった。【出典

# 的紋: 円形をそのまま紋にしたものの他、方形の輪郭の中に標的を描いた物などがある。尚武を尊ぶ武家などに使用した。【出典

# 木田家などに見られる。

 
的紋  的紋(まともん): 角を立てた板に、丸い的を描いた紋様。【出典
的角紋  的角紋
   
   
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示