茨城県内の「水野」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 茨城県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 水野(みずの): 茨城県の水野家 

# 茨城県の水野家: 結城藩主尾張国春日井郡山田荘水野(愛知県瀬戸市)をルーツとする。清和源氏満政流。初代の重房は知多郡英比郷小河(愛知県知多郡東浦町)に住んで小河氏を称し、その子の重清が山田荘の地頭となり水野氏を称した。明治維新後には子爵

・ 結城藩主。水野忠重は徳川家康に仕えて三河刈谷で3万石を領したが、1600年に三河国池鯉鮒宿で加賀井秀望と口論となって刺殺された。子の勝成は大坂の陣の後に大和郡山6万石に加転、1619年には備後福山10万石へ。1697年に勝種の没後、生後半年の勝岑が相続、翌年将軍綱吉に拝謁した翌日に死去していったん断絶。その後一族の勝長が能登西谷藩1万石として再興、後に下総結城に転じて1万8000石に加増された。幕末に、勝知は佐幕派と恭順派が対立する中、彰義隊を同道して恭順派と戦闘の末、結城城に入ったが、間もなく新政府軍に攻められて脱出、1868年に1000石の減知となった。明治時代には子爵。【出典】 

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示