「喜多郡」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 喜多(きた): 愛媛県喜多郡

・ 喜多灘駅(きたなだえき): 愛媛県大洲市長浜町今坊。JR四国・予讃線。昭和29年(1954年)まで、喜多灘村があったが、現在は喜多郡長浜町。喜多は、自然堤防になった地のことで、左手に四国山脈の山裾が迫ったこの地の地形をいうのだろう。【出典

・ 喜多(きた): 愛媛県喜多郡。古代の倭名抄に見える伊予国の郡名。「三代実録」に、「貞観八年十一月八日己酉、割伊予国宇和郡、為宇和喜両郡」とあり、「北部」のことをいったもの。【出典】  

統計表示