「大殿」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 大殿(おおとの): 鳥取県西伯郡伯耆町大殿

・ 明治10年(1877年)に、大寺村と殿河内村が合併して大殿村が成立したときの合成地名。明治22年(1889年)の町村制の施行で、大殿村など7村が合併して幡郷村になり、昭和30年(1955年)に、幡郷村、大幡村、八郷村の3村が合併して岸本町が成立。平成17年(2005年)に、溝口町と合併して伯耆町へ。【出典】  

統計表示