「先後」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 先後(まつのち): 茨城県小美玉市

・ 先後(まずのち): 地名については、伏見(京都府)・松崎(千葉県)と当村の3稲荷が京にのぼり位階を受ける時、伏見が最初に受け、そのあと当村の稲荷に勧めたところ、松崎を推し、私は「まずあとにしよう」といったので先後としたとか、松崎稲荷の分霊を祀ったので「マツザキ」に対して「マツノチ」としたなどの伝承がある。【出典】  

統計表示