「種市」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 種市(たねいち): 岩手県九戸郡洋野町種市

# 「タナ(段丘)」+「イチ(険しい地形)」の転で、「崖上の海岸段丘」のこと。【出典

# 種市駅(たねいちえき): 岩手県九戸郡洋野町種市。八戸線。市がつく地名なので、素直に種の市が開かれたことを示す市場地名と思われる。【出典

# 北上山地の最北部,階上(はしかみ)岳(種市岳)・久慈平岳の山岳丘陵地帯の東麓から東部に位置し、東は太平洋に臨む。地名の由来は、金田一京助博士によれば、アイヌ語の「タンネエヅ」(長い鼻の意)からきたものであるといわれている。【出典】  

統計表示