「住田」の地名の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 住田(すみた): 岩手県気仙郡住田町
・ 昭和30年に、「上有住(ありす)村」「下有住村」「世田米(せたまい)町」が合併して成立。「有住」の「住」と、「世田米」の「田」をとった。【出典】
・ 住田(すみた): 岩手県気仙郡住田町。昭和30年(1955年)に合併前の村名の上有住、下有住、世田米の合成地名。有住は、アリ(高くなった所)・ス(高くなった所)という同義反復の地名か。世田米は、セ(狭)・タ(場所を示す接尾語)・マキ(川の曲流)で、「山間の狭い所を川の曲流する所」という地名か。【出典】
・ 合成地名