「上有住」の地名の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 上有住(かみありす): 岩手県気仙郡住田町上有住
・ 上有住駅(かみありすえき): 岩手県気仙郡住田町上有住字土倉。釜石線。アリは谷間のこと。そこに住居ができたことを示す地名。【出典】
・ 上有住駅(かみありすえき): 岩手県気仙郡住田町上有住。釜石線。駅名はアラス(荒らす)の意味で、休耕中の畑があったところに由来か。アイヌ語のカムイアンルス(神々の住むところ)に由来するという説もあるが、それだと上有住という地形の説明がつかない。【出典】