「大川」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 大川(おおかわ): 香川県大川郡大川町(現さぬき市)

・ 昭和30年(1955年)に合併時の新命名。「大河のように発展する云々」という瑞祥地名的説明が行われているが、郡名に因む。【出典】 

・ 大川町(おおかわちょう): 香川県さぬき市大川町。昭和30年(1955年)に、富田村と松尾村が合併して大川村が成立。村名は、郡名に由来するが、郡名は、明治32年(1899年)の郡制の施行により、大内郡と寒川郡が統合された際に、大内郡の「大」と、寒川郡の「川」をとった合成地名。その後、大川町を経て、平成14年(2002年)に、大川町、津田町、志度町、寒川町、長尾町の5町が合併して「さぬき市」へ。【出典

・ 大川郡(おおかわぐん): 香川県大川郡。明治32年(1899年)の郡制の施行により、大内郡と寒川郡が統合された際に、大内郡の「大」と、寒川郡の「川」をとった合成地名。平成15年(2003年)に、大川郡の白鳥町、引田(ひけた)町、大内町の3町が合併して「東かがわ市」になったため消滅。【出典】 

■ 大川(おおかわ): 鹿児島県阿久根市大川

・ 薩摩大川駅(さつまおおかわえき): 鹿児島県阿久根市大川。肥薩おれんじ鉄道。オオ(大)・カワ(川)。流域が広がっているので大川という。川の名は大川川。【出典】 

統計表示